浅野、吉良、大石の家系について

記事編集:尾崎を語る会会員

浅野、吉良、大石の家系について

八幡 昭海

浅野家、清和源氏、土岐氏の支流

土岐光衡の子光時が美濃国土岐郡浅野村(現土岐市)に住んで浅野氏と称しその子孫としている。しかし浅野家の祖、
浅野長政の父親が織田信長に仕える以前のことはよくわかりません。尾張の国にも浅野の地名があり、「愛知県丹羽郡扶桑町」美濃の名家土岐氏の支流というよりは、尾張浅野に住んだ小土豪の方が説得力があります。何れにせよ浅野長政は豊臣秀吉に仕えて五奉行に迄出世、子孫は広島藩主となりました。赤穂浅野家は広島浅野家の分家にあたり、長矩は三代目です。長直―長友―長矩

吉良家。正真正銘の清和源氏の一族

足利義氏の子供が三河国幡豆郡吉良荘(愛知県西尾市)の地頭となって、吉良氏を名乗り二人の子供はそれぞれ、東条吉良氏、西条吉良氏と名乗って、ともに江戸時代は高家となっている。東条吉良氏の直系の子孫にあたるのが吉良上野介です。奥州吉良氏は江戸時代蒔田を名字としていた。
 (土豪上がりではあるが、資産に恵まれた浅野長矩と血統の正しさを誇るプライドの高い吉良との対決と云うパターンが見られます。)

大石家

藤原北家秀郷流で、近江国栗田郡大石荘(滋賀県大津市)発祥です。本家と中家、東家新家の三つの分家によりなり、内蔵助は東家の子孫にあたります。一五代将軍足利義昭が織田信長と争ったとき、大石氏は義昭側についたため信長に滅ぼされて没落してしまいますが、大石良勝の時に江戸に出て、当時笠間藩主だった浅野家に仕え家老に迄出世、以後代々家老職を継いでいます。

大高氏

出羽の戦国大名秋田氏の一族と伝えその出自は安倍氏。秋田県には今も大高姓が多くあります。

武林氏

本性は孟氏で豊臣秀吉の朝鮮出兵の際捕虜となった。孟二寛は医術の心得があるため、日本で医師となり武林唯七はその子孫です。日本では渡辺を名字にしていたのですが、唯七の時に先祖の出身地中国武林の地名をとって武林に改姓していました。

その他の義士の家は家柄の低い人が多く家系ははっきりしません。藤原氏系二六人で一番多く、源氏系一〇人更に平氏が二人で、その他が六人、不明が三人となっています。

You Might Also Like